昨日は妊娠5ヶ月目の
最初の戌の日。
仕事の休みをとってくれた夫氏と、
母とわたしの3人
安産祈願にいそいそ塩竈神社へ…♪
一般的な風習では、5ヶ月目の戌の日にお祓いを済ませた腹帯を
巻くと安産で良いといういわれがあり、生まれてくる子が岩のように
丈夫に育ちますようにとの意味の込められた岩田帯を締めます。
着帯する日を戌の日に選ぶ理由は、犬が多産・安産であり、それに
あやかる為にこの日を吉日と定めたとされますが地域により諸説
あります。 ......塩釜神社HPより
巻くと安産で良いといういわれがあり、生まれてくる子が岩のように
丈夫に育ちますようにとの意味の込められた岩田帯を締めます。
着帯する日を戌の日に選ぶ理由は、犬が多産・安産であり、それに
あやかる為にこの日を吉日と定めたとされますが地域により諸説
あります。 ......塩釜神社HPより
↑「生まれてくる子が岩のように丈夫に育ちますように」
岩のように、か・・・ぬおおっ
とても綺麗な境内には、すでに沢山の人々。
「おー、こんなに賑わって?いるのか」と
すこし驚きつつも、
ラッキーにも待ち時間もなくスムーズに
祈願していただくことが出来ました。
祈願していただくことが出来ました。
御塩は、明朝清き水にてお飲みください。とのことで今朝...
それにしても
この暑すぎる気温の中、
神主さん(というの?)が、さわやかだった。
何枚も重ね着してるだろうに、汗ひとつかかず。
その涼やかな色合いの衣装も印象的でした。
何枚も重ね着してるだろうに、汗ひとつかかず。
その涼やかな色合いの衣装も印象的でした。
わたしの頭の中では、この飴のイメージが。。笑
あやかって涼やかな顔して
スルリん
と産んでもみたいものです。